HMM RZ-041 ライガーゼロ シュナイダー


 
インストレーション・システムコール、シュナイダー!
高速格闘戦形態のシュナイダーです。

キットはゼロ素体+シュナイダーユニットの他、シュナイダーユニット単品も発売という嬉しい配慮。
セットと単品で違いはないと思いますが、一応これはセット版です。

 

 
頭部パーツのパーツ配置が少し変わってて、タカトミ版では1パーツだった額のパーツが
左右2パーツの構成になっています。このパーツ、ちゃんと別パーツになってるのに色が違ってるんですよね。なんか残念。
耳も完全に左右のパーツに付き、中央のブレードが額の取り付け穴に付くようになってます。

また左右のEシールド・ジェネレーターは素体に取り付けるのではなく、装甲についてます。
・・・せっかくの素体の取り付け部分が使われないのは残念かなぁ。

 

 

 



 
ゼロアーマーとの比較。
肩装甲部分の違いが結構印象的かも。

 
横からだと長く伸びてるブレードが目立ちますね。



 



 
疾。
シュナイダーユニットはホント干渉激しいですね。。。
ブレードやジェネレーターがそれなりに動かせるのでまぁ何とかなるのが救い。
でも下のブレードが外れやすい・・・。

あと、肩部装甲の前垂れが大きいので横に広げる時少し動かしにくいです、

 
口はゼロアーマーのと同じく開く範囲の拡大の加工をしています。

 



 
ラッシング・レーザー・ブレードは後方から前方へ展開可能。
また根本で回転が可能です。

タカトミ版、可動王では確か横側の上のブレードのみを横に展開できたはずですが
HMMはなんかすごい角度がついてしまってるので無理になりました。レブラプター切れない。。。


逆に下のブレードが横に広げることが可能に。でも短いですね。

 

 


バスター・スラッシュ形態ももちろん可能。


肩部高起動ブースターの展開が可能。
背部、じゃないのかな?

 
肩装甲の高機動スラスターも展開が可能。
ちょっとパカパカ開きやすい。

しかしこういうスラスターって常に同じ方向向いてないと変な気が。
前垂れ部分を前方に跳ね上がるようにして肩装甲の位置を動かさないようにするのも面白そうですね。

 

 
撮り忘れましたが、バスター・スラッシュ+Eシールド展開で
ファイブレード・ストームという戦法だそうです。

 
しかしこの形態は微妙にポーズ付けに困るんですよね。
顔はできるだけ下げて目線を強くしたいんですが、顔下げると額のブレードが下に行き過ぎる、
ブレードの先端は出来れば身体の中心の延長線上にしたいからと上げると、顔が上がりすぎる。。。


各ブレードの表面はメカっぽいディテールが掘られ、刃の部分は別パーツで違う色になってます。
うーん、元デザインのあの鉱石を削り出したみたいというか、ブレード丸々一つの素材で出来てるというかな
長大なブレードが好きだったのでこのアレンジは個人的にはマイナスです。
まぁハイディテール物であれの処理をどうするかはかなり迷いどころだとは思いますが。。。

 

 

 
Eシールド・ジェネレーターはスライドで展開可能。



 
横のジェネレータがとにかく分解しやすい!
スライド物なので接着は危険かとそのまま写真とってましたが・・・してなかったのを後悔しました。





 
レーザー・ブレード展開。
撮り忘れましたが、ブレードの展開に連動して根本の高出力イオンターボブースター内のバーニアが後方に展開されます。


こちらもやはりメカっぽいディテール・・・。

 
素体との接続部分ではさすがに重いのか垂れてしまって任意の角度を維持するのが難しいですが、
イオンターボブースター部分にも可動箇所があるのでブレードを斜めにすることが可能です。

 



 



 
最後の方になってしまいましたが、マルチセンサースカウターポッドのウイング(ブレード?)の開閉が可能。












レーザー・ブレードの前方への展開が可能。
セブン・ブレード・アタックの再現可能なのは嬉しいのですが、
この途中からポッキリ曲がってるのはなんか違う気が・・・。
うろ覚えですが、たしか根本からガバっと展開されて前方に向けられてたような。。。

 
まぁでもこの迫力はすごいです。
欲を言えばレーザー・ブレードの上下の可動が欲しかったかな。

 
Eフィールドも展開して、

 
セブン・ブレード・アタック!

 

 


あ、ちょうど写真中央少し下から左斜め下に伸びてるボケたパーツが
上で書いてた連動で展開されるバーニアです。


かっこいい。


以上です。

かっこいいことはいいんですがアレンジの方向性はあまり合わなかったのが残念。